"濃尾大花火" の検索結果
最新の検索ワード
Wikipediaから
濃尾大花火
'濃尾大花火'(のうびだいはなび)は、愛知県一宮市と岐阜県羽島市が、8月中旬に木曽川に架かる濃尾大橋の上流で共催していた花火大会である。 == 歴史 == 1892年(明治25年)に木曽川東岸の愛知県中島郡 (愛知県)|中島郡起村(後に起町)の船頭たちが水難防止を祈願して始めた「水天宮川祭」の打ち上げ花火が起源となっている。この川祭は旧暦7月15日に開催され、船上での「六斎ばやし」の御囃子や万灯流しなども行われた。1925年(大正14年)に「起の川祭」となり、まきわら舟が登場し、戦時中も祭りは継続した(昭和初期に開催日が新暦8月15日になった)。 1955年(昭和30年)に起町が朝日村と合併し尾西市となってからは「尾西川祭り」という名称になった。しかし、1956年(昭和31)年からは濃尾大橋の架橋により、まきわら舟の航行ができなくなり、船上での「六斎ばやし」の御囃子や万灯流しもなくなっていき、花火大会のみとなり1976年(昭和51...
ナレッジコミュニティサイトからの最新情報
"濃尾大花火" に関連する情報はありません。